阪堺電車はリニューアルした「天王寺駅前駅」が注目されていますが、インバウンドの方をはじめ串カツなどでも有名な新世界まですぐの恵美須町駅は周りのにぎやかさに比べ、10年前と変わらないひっそり感。 駅構内に入るには遮るものが…
カテゴリー: その他
今でも「鬼のパンツ」が聞こえる緑地公園駅
昔から緑地公園駅の列車到着の合図は「鬼のパンツ」でしたが、これ正式にはフニクリ・フニクラ Funiculì funiculàという1880年に作曲、発表されたイタリアの大衆歌謡だったんですね。 新御堂筋と並走する西中島南…
大阪プール直結の朝潮橋駅
港区は近代になって埋め立てられた土地で三十間堀川と安治川の間にも小さな川が流れていたそうです。そこにかかってた橋がこの『朝潮橋』だそうです。 今は大阪プールや中央体育館ができて最寄り駅になっています。 長い連絡道 外観 …
2016年1月で廃止に阪堺電車の住吉公園駅
2016年1月で廃止になった阪堺電車の住吉公園駅。 住吉駅からわずか200mの区間ですが、南海電鉄の住吉大社駅との連絡駅として大正2年に創業。上町線の終点として営業をしていたが、住吉-住吉公園駅間の線路は敷設から60年近…
交通科学館が無くなって寂しくなった弁天町駅
交通科学館が移転して寂しくなった駅 弁天町駅と聞くと私は交通科学館と答えたくなります。駅を降りてすぐに建物があったので、学校も遠足などで行きやすく、また中も楽しかったです。 交通科学館が京都へ行ってしまって寂しくなった弁…
市営地下鉄梅田駅の一日こども駅長
2015年11月19日にうちの子が一日こども駅長をさせていただきました。 御堂筋線の梅田駅駅長室へ いつもはここから先は入れませんが、今日は・・・ 駅長室に案内されます。出迎えてくださったのは、梅田駅務運輸副運輸長兼管区…