南海電鉄のなんば駅から岸里玉出まではちょっと変わっていて、本当は複々線は南海本線になります。でも橋本や極楽坂に向かう高野線の電車も走っていますが、本来は高野線は岸里玉出から汐見橋に向かうのが高野線です。
ややこしいですね。そのうち今宮戎駅や萩ノ茶屋駅のホームがあるのは東側の高野方面に走る電車でこちらを走る電車を「各駅停車」そして和歌山・関空方面を走る電車を「普通電車」と呼び分けています。
つまり南海本線の電車はこの2駅に停車したくても停車できません。それを南海は各駅停車と普通の名称で使い分けています。
[ホームからは新今宮駅が見える]
スポンサーリンク
ホームはレトロな雰囲気。高架が完成したのが1938年(昭和13年)なのでその当時の物も多くある?
阪急の中津駅も京都線にはホームがありません。
駅の下を国道25線が通っています。
改札は南側の25号線側にあります。
25号線から見た改札口です。今宮戎の時はもう一つ改札がオープンしますが普段はここのみです。
駅名:今宮戎駅
路線:南海本線
訪問日:2018年10月22日
所属:南海電鉄
住所:〒556-0012 大阪府大阪市浪速区敷津東3丁目2